- 2017.11.05 Sunday
11/3 学生大会
第51回全国学生躰道優勝大会が綾瀬武道館で開催されました!
この日の為に全員が鍛錬を積み重ねてきました!一年生にとっては初めての学生大会、六年生や四女(と五年生も?)の先輩にとっては最後の学生大会です。
医科歯科では、一男が4人、一女が3人しかいない為、新人団法を男女混合でやっていました。最終的に男子3人女子2人のチームで大会に臨みました。練習試合の反省から、試合前にUPを行い、本番でベストなパフォーマンスが出来るよう体を動かしてから、本番に臨みました。
結果は予選B組で8チーム中の5位、全16チーム中11位。決勝に進むことができず、他のチームとの圧倒的な実力差を見せつけられ、悔しさばかりが残る結果となってしまいました。反省点・改善点などはミーティングに預けますが、学生大会やそれに向けた練習の中で学んだことを次に活かしていきたいと強く思いました。
男子の展開では、どのチームもバク転やバク宙だけではなく側宙や捻宙を取り入れており、かなりハイレベルなステージで戦いが繰り広げられていました。将来的には、自分達もこのステージで戦うことになるので、今年度中にバク転を身につけ、他の技に挑戦できるようにしようと決意しました。
実戦では、手技と運足への注意が厳しく取られていました。普段以上に注意を喰らってしまい、戦いづらそうにしている場面を何度も見かけました。正しい手技や構え、運足を身につけ、それを日頃の練習で出すことの重要性を痛感しました。
今回の学生大会が、一年生最後の大会です。これから私たちは、運の法形、実戦や展開の練習を始めることになります。この半年強で教わったこと、学んだこと、身につけたことを無駄にすることなく、日々精進していこうと思います。
いつも医科歯科を応援してくれている皆さん、様々なことを教えてくださった先輩方、そして2ヶ月間共に団法を練習してきた一年生に感謝を込めて、筆を置きます。
文責 原
〜〜大会結果〜〜
男子個人実戦 ベスト4 小川祥
女子個人法形 ベスト4 平田三奈
女子団体法形 第3位
女子団体実戦 第2位
女子展開 第3位
医科歯科では、一男が4人、一女が3人しかいない為、新人団法を男女混合でやっていました。最終的に男子3人女子2人のチームで大会に臨みました。練習試合の反省から、試合前にUPを行い、本番でベストなパフォーマンスが出来るよう体を動かしてから、本番に臨みました。
結果は予選B組で8チーム中の5位、全16チーム中11位。決勝に進むことができず、他のチームとの圧倒的な実力差を見せつけられ、悔しさばかりが残る結果となってしまいました。反省点・改善点などはミーティングに預けますが、学生大会やそれに向けた練習の中で学んだことを次に活かしていきたいと強く思いました。
男子の展開では、どのチームもバク転やバク宙だけではなく側宙や捻宙を取り入れており、かなりハイレベルなステージで戦いが繰り広げられていました。将来的には、自分達もこのステージで戦うことになるので、今年度中にバク転を身につけ、他の技に挑戦できるようにしようと決意しました。
実戦では、手技と運足への注意が厳しく取られていました。普段以上に注意を喰らってしまい、戦いづらそうにしている場面を何度も見かけました。正しい手技や構え、運足を身につけ、それを日頃の練習で出すことの重要性を痛感しました。
今回の学生大会が、一年生最後の大会です。これから私たちは、運の法形、実戦や展開の練習を始めることになります。この半年強で教わったこと、学んだこと、身につけたことを無駄にすることなく、日々精進していこうと思います。
いつも医科歯科を応援してくれている皆さん、様々なことを教えてくださった先輩方、そして2ヶ月間共に団法を練習してきた一年生に感謝を込めて、筆を置きます。
文責 原
〜〜大会結果〜〜
男子個人実戦 ベスト4 小川祥
女子個人法形 ベスト4 平田三奈
女子団体法形 第3位
女子団体実戦 第2位
女子展開 第3位
- 大会
- 14:45
- comments(2)
- -
- by tmdutaido
団法の練習の中で自分の実力をあげていくのは大変だったと思うけど、意識して数をこなしていくうちにみんな安定感と極め感、呼吸がよくなっていったと思う!
宮下監督もおっしゃっていたけど日々の練習を頑張ったことに満足するんじゃなくて上達したかを指標にするようにしよう。そうすればどんどん上手くなるはず。
来年の学生大会に向けてどんどん上達しようぜ。